
こんにちは。メンズメイクブロガーのケンです。
メンズメイクに興味があり、この記事を読んでくださっているあなたなら、一度は「シュウ ウエムラ(shu uemura)」の名を聞かれた事があるのではないでしょうか?
今でこそどこのデパートの1階でも大抵お店があるメジャーなブランドになりましたが、以前は知る人ぞ知るメイクアップブランドという位置づけで、先に海外で認知されはじめたシュウ ウエムラ。日本人に広く知られるきっかけとなったのは何を隠そう、あの大ヒット映画「プラダを着た悪魔」の劇中にその名が登場してからでした。
1968年にメイクアップ アーティストの植村秀さんによってスタートされたモードなメイクの先駆けでありパイオニア的な日本が世界に誇るメイクブランド、シュウ ウエムラ。
今日は、そんな大御所から2019年に登場し、瞬く間にスーパーヒットアイテムとなった、今もファンの多いアンリミテッド ラスティング フルイドを、この製品が気になっている皆様に向け、メンズメイク的観点からレビューしていきたいと思います!

まずボトルがかっこいいよね。男が買いやすい。



素晴らしいのはボトルデザインだけじゃなかったのですわ!
シュウ ウエムラ(shu uemura)というブランドについて
1950年代、ハリウッドへ渡り、メイクアップ アーティストとしての活動をスタートされた植村秀さん。シャーリー マクレーンやフランクシナトラ等、名だたる俳優・歌手等のメイクを手掛ける素晴らしいキャリアを歩まれましたが、その後1965年にメイクの学校をつくり、後進の育成にあたる傍ら、3年後の1968年にご自身の名を冠したブランドを始められました。
その類まれなる才能で若いころから海外で活躍しつつ培った実力や知識、センスを活かし、スキンケアアイテムから看板商品であるクレンジングオイル、その他のメイクアップアイテムに至るまで、彼のイズムが徹底的に反映された製品展開をしてきました。彼の死後も、そのDNAは打出角康さん等才能あふれる方々に受け継がれ、世界中のメイクアップアーティストや一般ユーザーを魅了し続けています。
そんなシュウ ウエムラ、嬉しい事に他のどのブランドにも負けない程、男性の広告塔を多数起用しており、発表するビジュアルもメンズメイクを意識したものがたくさんあります。ブランドがこんなにメンズメイクを発信しているのに、試さない手はないですよね!
アンリミテッド ラスティング フルイドはどんなファンデ?
2019年に発売となり、今では定番ファンデのひとつとなったアンリミテッド ラスティング フルイド。
以下公式サイトからの説明文から、スキンケアにこだわり続けてきたブランドならではの、心地よさと機能性を両立させた製品の開発に成功した自信がにじみ出ています!公式サイトによると、仕上げ自体はソフトマットとの事でした。
衝撃の薄く、軽く、そして続く。
あなたの個性を輝かせる、素肌美ファンデーション。約70%スキンケアベースのフォーミュラが、潤いヴェールで肌を心地よく包み込む。
引用元:シュウ ウエムラ公式サイト
ファンデーションを感じさせないほど、薄くて軽いテクスチャー。
皮脂、汗に強く、時間が経っても崩れない。
カバー力がありながらも、素肌に溶け込むかのような自然な仕上がり。
アジア人のための20色で、テーラーメイドされたように個性輝く。


モードの先駆けであるブランドらしい、無駄なものがそぎ落とされたスタイリッシュさを感じます!フロステッドガラスの美しさが、ソフトマットなファンデーションへの期待を高めますね。


ポンプがあるので、毎回自分がベストと思うぴったりな量が出せます!(僕のオススメは2~3プッシュ)


かなりダークな色まで日本国内でも20色も展開しているあたり、さすがグローバルなブランド!という印象ですね^^ミディアムでややイエロー寄りの僕は754をチョイス。うん、いい感じのカラー!


それでは早速、このファンデを使ってメンズメイクしていきましょう^^
シュウ ウエムラのファンデーション、実力はいかに?
下地界の傑作、スマッシュボックス SMASHBOX ザ オリジナル フォト フィニッシュ プライマー (スムース & ブラー) を使って肌の土台作りをしていきます。
下地のおかげでサラっとマットでシャープな肌になる準備完了


いよいよファンデーションの出番です!
全顔塗り終えてみました。
うん、ブランドが言うとおり、確かにソフトマット!


メンズメイク向きのマットな感じは残しつつ、自然に見せるためにあえて控えめなツヤを同居させてますね♪
以下チャートに僕のファーストインプレッションを反映させてみました。


このファンデ、ビギナーにも扱いやすい、絶妙なバランスが本当に良い感じ。
色(カラー・シェード)については、僕が以前持っていた同ブランド別ファンデの754より、若干ですが明るくなった?という気がしますが、むしろそのおかげで近年まれにみるドンピシャぶり!シュウさん流石すぎます・・画像何度見返しても自分の肌色そのまんま(じゃないですか?^^;)。カラーガイド通り「若干ダークでイエローより」忠実に再現してくれました!ここが「言ってる事とやってる事が違う(涙)」ってブランド結構あるので笑・・ ますますこのブランドが好きになりました♪
いかがでしょう?


※上記の流れで使用したファンデーション以外の商品については↓こちらで詳しく解説してます
結果:とても扱いやすく、いい塩梅でメンズメイクを自然に仕上げてくれるファンデ
ナチュラル×ソフトマットの黄金比の素晴らしさよ。
蛍光灯の下だろうが日中の野外ランチだろうが、どんなTPOでもベストバランスで付けている人をさりげなく格上げしてくれるという、言うのは簡単ですがかなりレベル高い事をやってのけてくれる商品と感じました。流石ハリウッドで愛されてきたメイクアップアーティストのブランドだけありますね!


(シュウさんゆかりの)ハリウッドの長時間撮影も余裕で耐えられそうなキープ力!
しつこくて申し訳ないですが、これ未満だと薄付きでさりげなさすぎてもう一声ほしいという風になりそうだし、これよりハードコアにしてしまうとフルカバーマットなんだけどもう少しトーンダウンしてくれると使いやすいと思われそうで、”ベスト中のベスト”なバランスを実現できているファンデーションだと思います。いやはや恐れ入りました!※余談ですがやたらアゴが目立つのはインカメラの歪みのせいなのでご勘弁を><笑
★ビフォー&アフター★


↑ビフォー☟アフター


おなじみの以下の表で今日の総括をさせていただきます!
オススメポイント | 気になる点 |
---|---|
メリット1:ザ・セミマットな仕上がりでさりげなく盛れ、TPOを選ばない メリット2:ミディアムカバーなので、何もかもかくしてしまうかわりにいかにも化粧顔、のような結末をさけ、あくまで自然に、ワンランク上の顔にしてくれる メリット3:色展開豊富なので、より自分にぴったりなカラー(シェード)を見つけやすい | デメリット1:いわゆるデパコス的な価格(税込6,600円)※価値はあると感じました デメリット2:とにかくシミやニキビを全てかくしたい!という方には少し不向きかも(重ね塗りでかなり良くはなりそうですが) |
まとめ:アンリミテッド ラスティング フルイドはブランドへの期待通りの逸品
いかがでしたか?ブランド自体がスキンケアにも重きを置いているだけに、今回の商品もさりげなく三割増しになれる、メンズメイクに最適なファンデーションだと思いました!
僕のメンズメイクへのスタンス自然でバレないけど「”すごくいい肌・いい顔のコンディション”だね」と言われる事を目指すという事を叶えるのにはうってつけのファンデ。


是非ご自身の定番ファンデを見つけるために、候補の一品に加えていただけると嬉しいです^^
☟応援ありがとうございます!


にほんブログ村


メンズランキング

