
こんにちは。メンズメイクブロガーのケンです。
メンズメイクを始めてみるにあたり、肝心の道具はまず何から揃えればいいの?と疑問に思っていらっしゃる方もいらっしゃるのではないでしょうか?100均のではだめなの?てかそもそもなくてはならないものなんて何があるの?みたいな・・
僕のブログで、基本のステップとして、下地+ファンデーション+セッティングスプレーが最低限のステップです、という記事と、ひととおり僕がいつもやっている最初から最後までの流れ(ルーティーン)をお見せします、という記事を以前以下のとおりUPさせてもらいました。
が、そういえばファンデーションを塗るのに必要なファンデーションブラシやスポンジ、コントゥアやブロンザーに使えるチークブラシについて、ほとんどふれて来なかったという反省点がありました。
どんな趣味でもそうかと思うんですが、ビギナー向けにレクチャーするのが目的のサイトやブログで、肝心な情報が抜け落ちてしまっていると、見る側としては困惑しますよね^^;
というわけで、今更で申し訳ないのですが、今日は僕がいつも愛用しているブラシやスポンジを紹介させていただきます。最低限これだけあれば、という風に厳選してみたので、是非アイテム選びの参考にしていただければ幸いです♪

ファンデもいいけど、そもそも道具は何を使ったらいいの?



僕のオススメを是非紹介させて♪
良いブラシとスポンジで、メンズメイクをもっと高レベルに!
ファンデーションやコントゥアリング(顔の影になる部分に濃い色を入れる事で立体的な輪郭にするメイク)にブラシやスポンジをどういう割合でどのように使うかは、人によって本当に様々です。
言い方を変えれば、絶対こうしなきゃいけないという決まりはなく、皆さんがそれぞれ自分にとって一番いい結果が出せる使い方を見つけて実践している、というところにメイクの面白さや醍醐味があると思います^^
※もちろん、ある程度こうやった方がうまくいく人が多い、という一定のスタイルはありますね
いろんなスタイルがある中で、僕なりに確立したオススメの方法があるので、そのあたりにもふれながら、商品の解説をしていきますね!
基本の3アイテム:①ファンデーションブラシ②メイクスポンジ③チークブラシ
メンズメイクの場合、ファンデーションはブラシを使って自然さを失わないように肌に滑らせるようなタッチで塗っていき、目の周りなどブラシだけでは細かく塗り切れないところをスポンジ(あとで紹介します)で仕上げる、という方法が僕的にはオススメです!
愛用品①:資生堂 ファンデーション ブラシ 131
美容のパイオニアだけあってファンデーションを塗りやすいサイズ感や毛の質感、角度等熟考されてるのが使っていて分かる逸品です!


半透明の柄にSHISEIDOのロゴがエレガント♪
絶妙な角度で毛が揃えられており、めちゃくちゃ塗りやすい。


もちろん、特にビギナーの方は、何から何までお金をかける事に抵抗感がある方もいらっしゃると思います。100均のファンデーションブラシ等ももちろん価格の割に「あ、使えるかも」みたいなのは結構あるのですが、ブラシの場合はやはり毛の質や角度の入れ方、毛量などブランドのものはかなり試行錯誤を繰り返し良い製品をつくってきているので、オススメの商品、となるとやはり絞られてきますね^^;


そして、「ブラシのメンテナンスはどうすればいいの?」というところなんですが、もちろんメイクブラシ用のクリーナーは各社から出てるので、隅々までお金をかけられそうな方はそういった物を使用なさるのもよろしいかと思います。が、僕自身は人の髪に使うシャンプーをそのまま使ってしまっています^^;同じ「毛」なので、バサバサになってしまったり、ということは今のところないです♪参考になれば!
僕は先述のとおり、主にファンデーションブラシでキレイに塗り切れない目の周辺や小鼻の周りなど、細かい部分をこのスポンジで仕上げていく事が多いです。
愛用品②:五角 スポンジ(4個入り)/ shu uemura シュウウエムラ


五角なおかげで顔の溝っぽい部分への密着感が良い感じなのです♪


ブラシで塗りきれないファンデーションを細かいところに密着させるという方法にスポンジは非常に向いてます!
※最初からスポンジだけでファンデーションを塗ると、少ししっかり塗った感が出すぎてしまう事もあるので・・
ブロンザーはチークブラシ以外では絶対にうまく使えないと思うので、メンズメイクを志すのであれば必ず一本はもっておく事をオススメします!
愛用品③:cosmeup (コスメアップ) チークブラシ M 貝印
毛量や毛の柔らかさが、ブロンザーやコントゥアリングにちょうどいい感じ


毛の手触りがめっちゃいいです(そのためだけに買ってみてほしいくらい笑)
コントゥアリング(そもそもなんぞやそれはという方のために近々記事をUPしてここに貼りますね・汗)はスポンジで伸ばす方も多いですが、僕はこのブラシで輪郭をぼかすようにするといい感じになる(薄れすぎない)事を発見し、以来このブラシしか使っていません^^




まとめ:メイク道具を制す者はメンズメイクを制す
いかがでしたか?本日の内容をざっとまとめてみました。
メンズメイクを行うにあたり最低限持っている事をオススメするアイテムと理由
- ファンデーションはファンデーションブラシで大まかにふわっとのせていき、最終きれいに塗れていないところをスポンジで仕上げていく方法がケン的にオススメ
- お金をかけるプライオリティーとしてはファンデーション等の方が上かもしれないが、コスメブランドが出している製品はそれだけベストな素材やデザインが追求されており、価格だけの価値はある事が多い。
- ブロンザーやコントゥアリングはチークブラシが大活躍する!
ご自身がメンズメイクを始められるにあたり、道具選びの参考になったのであれば幸いです!
もちろんメンズメイクが上達するにつれ、「ケンはこのブラシが良いっていうけど、自分のスタイルにはこっちの方が合う!」みたいな事もたくさん出てくると思います。反対に、今日は紹介を省きましたが、特にコントゥアなどディティールにこだわる中で、もっと細いブラシもあるといいかな、みたいな場面は必ずどこかで出てくると思うので、是非ご自身で試行錯誤しながらお気に入りを見つけるのもまた楽しい作業かなと思います♪
結局最終的には自分にとって使いやすいかどうか一番重要なので、あれこれ試して是非自分的にベストなアイテムを見つけてくださいね♪
☟応援ありがとうございます!



にほんブログ村



メンズランキング


